夢ビジョン2020 - 東京オリンピック・パラリンピック2020を契機とした将来像 > 対話型パブコメ年表 > 【おでかけ×アンケート式】京都市、京都市未来まちづくり100人委員会

【おでかけ×アンケート式】京都市、京都市未来まちづくり100人委員会

2013.11.23

@京都御池創生館

2013年11月23日は、京都市未来まちづくり100人委員会(以降、100 人委員会)*1が月に1度開催している会議の日でした。この会議が終わった後、委員のみなさんに少しだけ残っていただき、2020年(オリンピックイヤー)の日本の将来像についてアイディアを募りました。

最初に、PESTIメンバーの森が、対話型パブコメや今回テーマとしている夢ビジョンに関する趣旨説明をしました。また、アンケート用紙に記入をする中で出てきた疑問には、アンケート実施担当者の3人が1つ1つお答えしました。

*1 京都市未来まちづくり100人委員会は、京都のまちづくりについて市民自らテーマを設定し、多様な観点から議論し、その結果を提言するとともに、自ら発信・実践を行っている委員会で、幅広い分野の市民が参加しています。

開催概要

おでかけ先第4期京都市未来まちづくり100人委員会 第19回定例会議
開催日時2013年11月23日(土曜日)16:30-17:00
開催場所京都御池創生館 地下1階 研修室
対象京都市未来まちづくり100人委員会の委員&事務局メンバー
事前申込の有無なし
参加費なし
アンケート回収数37名

意見産出情報

アンケート
実施担当者
森 幹彦(PESTIメンバー)、越村 美保子(パブコメ普及協会)、
杉山 将崇(PESTI研究協力者)
回答者属性

男女比
131123_g01男性25人、女性11人、無回答1人

年代(人)
   131123_g02

「科学・技術への関心」セグメント(人)*2
   131123_g03
注:37人中2人はセグメントの判定ができませんでした。このグラフは35人分のデータで作成しています。

アンケート
実施の特徴

特徴1:京都市未来まちづくり100人委員会にも参画している森と越村が、運営本部と相談をした上で実現した。

特徴2:定例会議の前日に、アンケート実施のお願いを100人委員会のメーリングリストに流した。

特徴3:実施当日には、PESTI研究協力者の杉山が「卒論に使うので」というお願いもした。

お礼なし

*2 夢ビジョン2020では、科学・技術への関与という観点からセグメンテーション(グループ分け)を行いました。参加者にみなさんには、3つの質問に答えていただき、その回答パーターンから6セグメントのどこに当てはまるのかを判定しました。科学・技術への関与が一番高いセグメントは2(Seg2)、一番低いセグメントは5(Seg5)です。
ヴィクトリア州(オーストラリア)が考案したセグメンテーション法であることから、ヴィクトリア(Victoria)の頭文字をとり、本ウェブサイトではVSegと表記しています。
専門的な内容については以下をご覧ください。
加納圭ら(2013)「サイエンスカフェ参加者のセグメンテーションとターゲティング:「科学・技術への関与」という観点から」、科学技術コミュニケーション、13、3-16
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/handle/2115/52850

関連資料

パブリックコメント一覧